
『厄除大師遍照院』
Henjooin Temple, Kobodaishi as a talisman
|
厄除大師遍照院です。
国道196号線に面しています。『うなぎや』からは、3kmほどしか離れていません。厄よけとしては、四国一、格式の高いお寺なのだそうです。知りませんでした。
はずかしながら、私も、ここで厄歳のお払いをしました。(^^)
http://www.ehime-iinet.or.jp/sren/kikuma/tansho.htm#kikuma4によりますと
■厄除大師遍照院略縁起
毎年2月節分には、県下だけてなく県外からも厄年の老若男女大勢が訪れ、厄除けを祈願する。厄除け大祭では、山門の入り口でわら草履に履き替えた老若男女たちが、参拝祈願を終わるとこれを脱ぎ、護摩を焚いて焼き、厄除けを祈願するのが慣習となっている。また、節分の日の午前7時過ぎから厄払いの大護摩祈祷が行われる。午前10時と午後2時に、61歳の男女による餅まき、豆まきが行われる。瓦の町ならではの「福は内、鬼も内」という掛け声で賑わう。続いて41才厄男にかつがれ、鬼瓦みこしが繰り出す。
■駐車場 /大型バス10台、普通車50台
との事です。
【撮影場所】
アイコンをクリックすると Mapfan の地図へリンクします
|