[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[EUSM:73] ご心配おかけしました1



At  10:24 PM 00.9.15 +0900, 村上信五wrote:

>皆さん、ご無沙汰しております。

>先日の名古屋の大雨で、皆さんからお見舞いのメールや電話いただきありがとうござい
>ました。
 お陰様で村手先生も私もまだ生きてます。
 村手先生ら詳細な報告がありましたが、私の住んでいる名古屋の南の方でも
 歩いて5分くらいのところでも、低い土地があり、床上浸水してました。
 今日も犬を散歩させていたら畳がいっぱい干され、ゴミも山積みになっていてびっ
くりしました。

 大雨の夜は私は9時半頃、大学を出ましたが、家まであと1kmくらいのところで、
 道路のあちこちのマンホールから水が間欠的に噴水のように吹き出てきました。
 これはやばいと思って、脇道に入ったのですが、同じように脇道に入ってきた車が
次々押し寄せてきて、
 知らない道をグルグル回っているうちに、田舎者ですから道が解らなくなりました。
 前からくる車がこの先は通れないと言うし、車がどんどん避難してくるので、この
ままでは車を止めるところも
 なくなってしまうと思って、車を高台に放置しました。
 そこから民家の人に家の近くの地下鉄の駅の方向を聞いて歩いて帰りました。
 雷の下を30分くらい歩きましたが。スリルがありました。ほんとに。

 翌日は雨がやんでたので、家内の車で、おぼろげな記憶を辿ってやっとこさ放置し
た車を見つけました。
 途中に浸水して動けなくなっている車があちこちにあったので、心配してましたが、
 私の車は綺麗に洗車され、すぐ動きました。でも、ちょっとブレーキがおかしくな
ってました。
 
 こんなに一日中雷が鳴り、大粒の雨が長時間降ったのは、私も経験ありませんでした。
 それにしても普段は土地の高い、低いなど意識しませんでしたが、水は正直なもので、
 今回よく勉強になりました。このようなことは一生に一度くらいしかないでょうが、
 皆さん家を建てるときは高台がいいですよ。

 ところで、話は変わりますが、早いもので、今月で名古屋に来て2年になりました。
 お陰様で、医局のほうも、開業で抜ける人も多いのですが、平成10年度は4人、11
年度は5人入局し、
 来年は確定ではありませんが4-5人の予定です。、何とか回っております。
 また、4-5年してから名古屋に帰ってくる人もいるので、ちょっと助かってます。

 私も、時々は愛媛に帰っていますので、何人かの人にはよくお目にかかっています
が、名古屋に来たときは連絡ください。
 私と村手先生で歓迎いたします。先日は坪井先生と多治見先生が寄られました。
 坪井先生はやはり真面目で学会の途中で、忙しい中寄っていただきました。
 多治見先生は多治見家のルーツを探るといって、わざわざ病院を人に預けて、岐阜
の美濃源氏フォーラムに参加し、
 名古屋に寄られました。皆さんそろそろ、自分のルーツを知りたい年頃になったの
かなー?
 ちなみに私のルーツは村上水軍です。

> それでは、今後ともよろしく



>----------------------------------------
名古屋市立大学
Phone : 052-853-8254
Fax: 052-851-5300
自宅
Phone & Fax : 052-822-7770
------------------------------------------