Dual Home Host
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
[[FrontPage]]
#contents
*Dual Home Host [#a1688773]
一つのNICにエイリアスで複数のIPを割り振ると、そのNICが逝...
#ref(dual_home.jpg)
** Piano.smb.net [#tb710402]
vi /etc/rc.conf
ifconfig_sk0="inet 219.117.246.200 netmask 255.255.255....
#ifconfig_sk0_alias0="inet 219.117.246.222 netmask 255.2...
ifconfig_nve0="inet 219.117.246.222 netmask 255.255.255....
reboot
sk0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> ...
options=b<RXCSUM,TXCSUM,VLAN_MTU>
inet 219.117.246.200 netmask 0xffffffe0 broadcast...
ether 00:17:31:40:4d:96
media: Ethernet autoselect (1000baseTX <full-dupl...
status: active
nve0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST>...
inet 219.117.246.222 netmask 0xffffffe0 broadcast...
ether 00:17:31:40:46:90
media: Ethernet autoselect (1000baseTX <full-dupl...
status: active
**ns3.smb.net [#q92bd60d]
割り当てるグローバルアドレスを名前解決出来るようにDNSを設...
# cd /var/named/etc/namedb
# tar cvfzp namedb-20081019.tar.gz namedb
vi /var/named/etc/namedb/smb.net.rev
222 IN PTR white.thousand-winds.net.
vi /var/named/etc/namedb/named.conf
zone "thousand-winds.net" {
type master;
file "thousand-winds.net.db";
notify yes;
};
vi /var/named/etc/namedb/thousand-winds.net.db
;
; thousand-winds.net
;
$TTL 3600
@ IN SOA ns3.smb.net. hostmaster.smb.net. (
2008101900 ; Serial
3600
900
3600000
3600 )
IN NS ns1.smb.net.
IN NS ns2.thousand-winds.net.
; IN A 219.117.246.216
;
IN MX 100 mail
IN MX 200 mail.smb.net.
;
localhost IN A 127.0.0.1
;
;
white IN A 219.117.246.222
;
; aliases
;
;ns1 IN CNAME ns3.smb.net.
;ns2 IN CNAME ns2.smb.net.
mail IN CNAME white
www IN CNAME white
として設定変更し、ゾーンファイル情報が上位サイトであるイ...
https://ias.il24.net/zoot/zoot-ip.cgi
*Postfix の設定 [#l6dc9476]
追加したドメインでメールを受け取るためにpostfixの設定変更
http://www.postfix-jp.info/ML/arc-2.3/msg00569.html
http://www.google.co.jp/search?q=FreeBSD+postfix+virtual+...
On Fri, 16 Mar 2007 17:59:58 +0900
久慈敏信 <k100rs4v@xxxxxxx> wrote:
> 【実現したいこと】
> 現在Majordomoのヘッダーなどで確認できる Received: やR...
> に現れるIP-addres、ドメイン名などを、それぞれのドメイ...
> 運用させたい。
>
> ということです。
> http://www.postfix-jp.info/trans-2.2/jhtml/postconf.5....
> の記述によれば、
>
> inet_interfaces をデフォルト値のままにしておき、代わりに
> master.cf SMTPサーバ定義で明示的なIPアドレスを使う
>
> という記述がありますが、理解十分で具体的な設定法などが...
例えばサーバのIPアドレスがA.B.C.DとE.F.G.Hの時、
[master.cf]
A.B.C.D:smtp inet n - n - ...
-o myhostname=smtp.example.jp
E.F.G.H:smtp inet n - n - ...
-o myhostname=smtp.example.com
というような設定でA.B.C.Dで待ち受けるsmtpdとE.F.G.Hを分...
Received:ヘッダはsmtpdが記録するので、それぞれのsmtpdで...
変えればReceived:ヘッダでのホスト名(by smtp.example.jpの...
事ができます。
Return-Path:ヘッダは通常はエンベロープ送信者アドレスが記...
メールの送信の仕方によってかわります。
# Majordomoって、どうやって送信していましたっけ?
vi /usr/local/etc/postfix/master.cf
# ======================================================...
# service type private unpriv chroot wakeup maxproc ...
# (yes) (yes) (yes) (never) (100)
# ======================================================...
219.117.246.200:smtp inet n - n ...
-o myhostname=smtp.piano.smb.net
219.117.246.222:smtp inet n - n ...
-o myhostname=smtp.mail.thousand-winds.net
submission inet n - n - - ...
# -o smtpd_enforce_tls=yes
# -o smtpd_sasl_auth_enable=yes
ところが、この設定の後、Mailmanで運用中のMLに投稿すると
<test2@piano.smb.net>: host piano.smb.net[219.117.246.20...
<test2@piano.smb.net>: Recipient address rejected: Us...
recipient table (in reply to RCPT TO command)
なんで?
# 「知らないローカルユーザ宛のメールの拒否」
#
# local_recipient_maps パラメータはオプションで $mydesti...
# $inet_interfaces に関してローカルであるユーザの、全て...
# アドレスを持つ検索テーブルを指定します。
#
# このパラメータが定義されていると、SMTP サーバは知らな...
# ユーザ宛のメールを拒否します。このパラメータはデフォル...
# 定義されています。
#
# SMTP サーバにおけるローカル受信者のチェックを無効にす...
# local_recipient_maps = のように指定します(すなわち空に...
#
# デフォルトの設定ではローカルへの配送にデフォルトの Pos...
# 配送エージェントを使用することを仮定しています。もし、
#
# - /etc/passwd や /etc/aliases、$virtual_alias_maps フ...
# ファイルで $mydestination ドメインの受信者を定義して...
# 例えば、$virtual_mailbox_maps ファイルで $mydestinat...
# 受信者を定義している。
#
# - master.cf でローカル配送エージェントを再定義している。
#
# - main.cf で "local_transport" 設定を再定義している。
#
# - Postfix local 配送エージェントの "luser_relay" や
# "mailbox_transport"、"fallback_transpo" といった機能...
# (sample-local.cf 参照)。
#
# のであれば、local_recipient_maps の設定を更新する必要...
#
# 詳細は LOCAL_RECIPIENT_README ファイルに記述してありま...
http://www.postfix-jp.info/trans-2.3/jhtml/LOCAL_RECIPIEN...
----
#counter([total|today|yesterday]);
&lastmod;
----
終了行:
[[FrontPage]]
#contents
*Dual Home Host [#a1688773]
一つのNICにエイリアスで複数のIPを割り振ると、そのNICが逝...
#ref(dual_home.jpg)
** Piano.smb.net [#tb710402]
vi /etc/rc.conf
ifconfig_sk0="inet 219.117.246.200 netmask 255.255.255....
#ifconfig_sk0_alias0="inet 219.117.246.222 netmask 255.2...
ifconfig_nve0="inet 219.117.246.222 netmask 255.255.255....
reboot
sk0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> ...
options=b<RXCSUM,TXCSUM,VLAN_MTU>
inet 219.117.246.200 netmask 0xffffffe0 broadcast...
ether 00:17:31:40:4d:96
media: Ethernet autoselect (1000baseTX <full-dupl...
status: active
nve0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST>...
inet 219.117.246.222 netmask 0xffffffe0 broadcast...
ether 00:17:31:40:46:90
media: Ethernet autoselect (1000baseTX <full-dupl...
status: active
**ns3.smb.net [#q92bd60d]
割り当てるグローバルアドレスを名前解決出来るようにDNSを設...
# cd /var/named/etc/namedb
# tar cvfzp namedb-20081019.tar.gz namedb
vi /var/named/etc/namedb/smb.net.rev
222 IN PTR white.thousand-winds.net.
vi /var/named/etc/namedb/named.conf
zone "thousand-winds.net" {
type master;
file "thousand-winds.net.db";
notify yes;
};
vi /var/named/etc/namedb/thousand-winds.net.db
;
; thousand-winds.net
;
$TTL 3600
@ IN SOA ns3.smb.net. hostmaster.smb.net. (
2008101900 ; Serial
3600
900
3600000
3600 )
IN NS ns1.smb.net.
IN NS ns2.thousand-winds.net.
; IN A 219.117.246.216
;
IN MX 100 mail
IN MX 200 mail.smb.net.
;
localhost IN A 127.0.0.1
;
;
white IN A 219.117.246.222
;
; aliases
;
;ns1 IN CNAME ns3.smb.net.
;ns2 IN CNAME ns2.smb.net.
mail IN CNAME white
www IN CNAME white
として設定変更し、ゾーンファイル情報が上位サイトであるイ...
https://ias.il24.net/zoot/zoot-ip.cgi
*Postfix の設定 [#l6dc9476]
追加したドメインでメールを受け取るためにpostfixの設定変更
http://www.postfix-jp.info/ML/arc-2.3/msg00569.html
http://www.google.co.jp/search?q=FreeBSD+postfix+virtual+...
On Fri, 16 Mar 2007 17:59:58 +0900
久慈敏信 <k100rs4v@xxxxxxx> wrote:
> 【実現したいこと】
> 現在Majordomoのヘッダーなどで確認できる Received: やR...
> に現れるIP-addres、ドメイン名などを、それぞれのドメイ...
> 運用させたい。
>
> ということです。
> http://www.postfix-jp.info/trans-2.2/jhtml/postconf.5....
> の記述によれば、
>
> inet_interfaces をデフォルト値のままにしておき、代わりに
> master.cf SMTPサーバ定義で明示的なIPアドレスを使う
>
> という記述がありますが、理解十分で具体的な設定法などが...
例えばサーバのIPアドレスがA.B.C.DとE.F.G.Hの時、
[master.cf]
A.B.C.D:smtp inet n - n - ...
-o myhostname=smtp.example.jp
E.F.G.H:smtp inet n - n - ...
-o myhostname=smtp.example.com
というような設定でA.B.C.Dで待ち受けるsmtpdとE.F.G.Hを分...
Received:ヘッダはsmtpdが記録するので、それぞれのsmtpdで...
変えればReceived:ヘッダでのホスト名(by smtp.example.jpの...
事ができます。
Return-Path:ヘッダは通常はエンベロープ送信者アドレスが記...
メールの送信の仕方によってかわります。
# Majordomoって、どうやって送信していましたっけ?
vi /usr/local/etc/postfix/master.cf
# ======================================================...
# service type private unpriv chroot wakeup maxproc ...
# (yes) (yes) (yes) (never) (100)
# ======================================================...
219.117.246.200:smtp inet n - n ...
-o myhostname=smtp.piano.smb.net
219.117.246.222:smtp inet n - n ...
-o myhostname=smtp.mail.thousand-winds.net
submission inet n - n - - ...
# -o smtpd_enforce_tls=yes
# -o smtpd_sasl_auth_enable=yes
ところが、この設定の後、Mailmanで運用中のMLに投稿すると
<test2@piano.smb.net>: host piano.smb.net[219.117.246.20...
<test2@piano.smb.net>: Recipient address rejected: Us...
recipient table (in reply to RCPT TO command)
なんで?
# 「知らないローカルユーザ宛のメールの拒否」
#
# local_recipient_maps パラメータはオプションで $mydesti...
# $inet_interfaces に関してローカルであるユーザの、全て...
# アドレスを持つ検索テーブルを指定します。
#
# このパラメータが定義されていると、SMTP サーバは知らな...
# ユーザ宛のメールを拒否します。このパラメータはデフォル...
# 定義されています。
#
# SMTP サーバにおけるローカル受信者のチェックを無効にす...
# local_recipient_maps = のように指定します(すなわち空に...
#
# デフォルトの設定ではローカルへの配送にデフォルトの Pos...
# 配送エージェントを使用することを仮定しています。もし、
#
# - /etc/passwd や /etc/aliases、$virtual_alias_maps フ...
# ファイルで $mydestination ドメインの受信者を定義して...
# 例えば、$virtual_mailbox_maps ファイルで $mydestinat...
# 受信者を定義している。
#
# - master.cf でローカル配送エージェントを再定義している。
#
# - main.cf で "local_transport" 設定を再定義している。
#
# - Postfix local 配送エージェントの "luser_relay" や
# "mailbox_transport"、"fallback_transpo" といった機能...
# (sample-local.cf 参照)。
#
# のであれば、local_recipient_maps の設定を更新する必要...
#
# 詳細は LOCAL_RECIPIENT_README ファイルに記述してありま...
http://www.postfix-jp.info/trans-2.3/jhtml/LOCAL_RECIPIEN...
----
#counter([total|today|yesterday]);
&lastmod;
----
ページ名: