01 16 2000
ストップランプ1


ツーリングをした時、後ろを走っていた友人から、「ストップランプが勝手に点滅しているようだ。ブレーキングする様な所でない所でも断続的についたり消えたりしている」と指摘された事が有った。その時は、リア・ブレーキを無意識に踏んでいるのかも知れないと思ったが、友人が言うにはABSが作動しているのか?と思うほど点滅の間隔は短いのだそうだ。結局その時はその原因は解らずじまいであった。

で、ある日、何気なくブレーキレバーを触って(握ってではなく)みると、握り初めの遊びの部分でストップランプ用のマイクロスイッチがカチッと入る様だ。私のブレーキレバーはその部分では殆んどフリーに動くので、なるほど、これなら走行中の振動や、風や、レバーに指を触れたりするだけでストップランプがビカビカついても不思議はない。

そこで、ディーラーに行き、他の車のブレーキレバーを触ってみた。ちょうど同型車もあり、握ってみると、やっぱりというか、当然というか、それなりに遊びの部分でもレバーは開く方向にバネか何かが効いているし、きちんとダンピングも効いていて、ふらふらとはしていない。
やっぱり、私のは、バネか何かが「へたって」いるらしい。
このままでは、狼少年的に後続車に無用な混乱を与えるだけで、却って身の危険を増大させるだけなので、応急処置をしておく事にした。

取り敢えず、輪ゴムでハンドルポストとレバーの根元を結んで開きのテンションを作って見た。
超不細工である...(^^)

サスペンダー用のゴムバンドにしてみた。輪ゴムよりはリッチだ。が、やっぱカッコ悪い......

さて、どうやって根治するかな.......


つづく


Back●●●●Next