[[MD-902]]

CONTENTS
#contents
----
Lastmodified &lastmod;
----
*Hand-placed localizers [#pb38fe8b]

http://developer.x-plane.com/?article=navdata-in-x-plane-11

手作りのローカライザー - グローバルな風景とどのように連携するか

以前は、第三者のデータ製品を使用しているX-Plane 10の多くのユーザーが、このデータのILSコンポーネントとX-Planeの空港との間に相違があると訴えており、ILS信号は滑走路のほかに飛行機を案内しました。

X-Plane 11では、グローバルおよびFAACIFPデータの上に階層化された次のnavdataのレイヤは、シーンゲートウェイからのキュレートされたローカライザ、グライドスロープおよびマーカーデータです。

このファイルは、ゲートウェイデータベースで収集されたハンドキュレーションローカライザがゲートウェイ空港と完全に連携していることを保証します。

ファイル
-earth_nav.dat

フォルダ
-$ X-Plane / Custom Scenery / Global Airports / Earth nav data/

必要に応じてX-Planeアップデータを介してゲートウェイ空港で更新されます。手作業で修正されたローカライザーが私たちの空港と完全にマッチすることを保証します。

カスタム風景とゲートウェイ空港の滑走路配置に不一致があり、カスタム風景を使用するときにローカライザオフセットにつながる場合は、常に政府データを参照して滑走路の配置を確認してください。風景の作者は、X-Planeのデフォルトの風景の間違った配置を回避しようとしないでください。また、最終的なエラーを独自のカスタムシーンに組み込んでください。政府のデータに基づいて正確ではない空港や滑走路のプレースメントに遭遇した場合は、これをバウチャーとして常に風景ゲートウェイに報告し、正しいデータを持つ政府の情報源を含めます。目標は、永遠に景色のエラーを運ぶ代わりに、X-Planeの世界を可能な限り正確にすることです。

ユーザーデータ - ユーザーごとの上書き

最後のレイヤーはユーザー定義のレイヤーです。

これらのファイルには、X-Planeのマップuiで行われたすべての編集が保存されます。 X-Planeマップを介して修正またはNavaidが変更されると、変更されたエントリはuser_ *ファイルに保存され、以前にロードされた情報は無効になります。

ファイル
-user_nav.dat
-user_fix.dat

フォルダ
-$ X-Plane / Custom Data /

X-Planeのデフォルトインストールでは存在せず、アップデータによっては触れられていません。

これらは、X-PlaneのマップGUIを介して修正またはnavaidが変更されると作成されます。これらは最上位レイヤーであり、AerosoftやNavigraphからのアップデートでもユーザーの変更が確実に保存されます。

これらのuser_fix.dat / user_nav.datでは、データの整合性を損なうことなく、X-Planeの世界データを追加または編集できます。 X-Planeにカスタムフィックスやナラシッドを追加したい場合は、これを実行する唯一の安全な場所です。

これは、下位層にロードされたオブジェクトを削除するためには機能しません。永続的な方法でフィックスをUIから削除することはできなくなりました。フィックスやナルビシドを選択的に削除することができれば、それを参照している可能性のある気道が壊れてしまいます。


*HUD [#de1573ef]

2017年4月16日、Forward with HUD のモード(Shift+’w’ (i.e., ‘W’))で、HUDの文字データが表示されなくなった。

あれこれ調べて、意外なところに原因があったので、φ(..)メモメモ。

原因は、X:\X-Plane 11\Output\preferences\X-Plane Window Positions.prf が腐っていたから、らしい。

HUDが表示されているモノと、されなくなったモノを比較してみると、こんな具合。

自分では明示的に設定を変更した覚えはないのだが・・・・???

&ref(HUD.png);

[[&resizeimage(HUD.png,320,240,70,k);>http://piano2nd.smb.net/~kuji/pukiwiki-1.4.7/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=HUD.png&refer=X-Plane%2011]]



*Prop issue [#v59b1606]

http://forums.x-plane.org/index.php?/forums/topic/61944-propeller-in-plane-maker/



*Featured Freeware [#j6ecbe4c]

http://www.x-plane.com/desktop/extend-it/featured-freeware/

* WED [#j3530515]
WED Taxiway Apron Ramp Asphalt 

X-Plane 11\Resources\bitmaps\runways\asphalt\rway_pave.dds

*X-Plane 11 [#w0d008a2]

http://www.xsquawkbox.net/xpsdk/mediawiki/SdkForTheCompleteBeginner

** B787 Arming Spoilers on AUTOBRAKES (Boeing 787-8 10.50) [#j55bba52]
http://forums.x-plane.org/index.php?/forums/topic/54539-arming-spoilers/

http://xhsi.sourceforge.net/

&ref(XHIS_MFD.png);

** Winter Autumn [#e2d50e32]
http://blog.livedoor.jp/hotelindia17/archives/42114099.html

 SCENERY_PACK Custom Scenery/1000 autogen_World_Winter/
 SCENERY_PACK Custom Scenery/1000 roads_Winter/
 SCENERY_PACK Custom Scenery/1000 autogen_Winter/
 SCENERY_PACK Custom Scenery/1000 decals_Winter/
 SCENERY_PACK Custom Scenery/1000 forests_winter/
 SCENERY_PACK Custom Scenery/1000 urban terrain_winter/
 SCENERY_PACK Custom Scenery/1000_Winter/
 SCENERY_PACK Custom Scenery/1000 autogen_RUS_Autmn/
 SCENERY_PACK Custom Scenery/1000 autogen_autmn/
 SCENERY_PACK Custom Scenery/1000 decals_autmn/
 SCENERY_PACK Custom Scenery/1000 forests_autmn/
 SCENERY_PACK Custom Scenery/1000 urban terrain_autumn/
 SCENERY_PACK Custom Scenery/1000_autumn/


** Plan-G setting [#gfe4bcfd]
*** XPUIPC.ini Multi Servers setting [#i3f55b52]

C:\X-Plane 11\Resources\plugins\XPUIPC\XPUIPC.ini(6,18)  [SJIS]: Server Address = 172.16.1.5

 XPUIPC Version 1.0.2.3 ini file
 
 [XPUIPC SETTINGS]
 Tune value = 00
 Server Address = 127.0.0.1
 Server Address = 172.16.1.5
 Server Address = 172.16.1.139
 [XPUIPC ATC SETTINGS]
 ATC Number = LH 5363
 ATC Tail Number = D-ABIB
 ATC Airline name = Lufthansa
 ATC Aircraft type = Boeing 737-800
 [XPUIPC FLAPS SETTINGS]
 Flap Settings = Inactive
 Number of Detends = 02
 Flap detend 1 = 
 Flap detend 2 = 
 Flap detend 3 = 
 Flap detend 4 = 
 Flap detend 5 = 
 Flap detend 6 = 
 Flap detend 7 = 
 Flap detend 8 = 
 Flap detend 9 = 
 Flap detend 10 = 
 [PUSHBACK SETTINGS]
 MaxSpeed = -1.5
 [OTHER SETTINGS]
 ToeBrakeNullZonePercent = 0.10

* .obj [#a1f82713]

http://developer.x-plane.com/?article=obj8-file-format-specification#ANIM_trans_ltx1gt_lty1gt_ltz1gt_ltx2gt_lty2gt_ltz2gt_ltv1gt_ltv2gt_ltdatarefgt

 ANIM_rotate <x> <y> <z> <r1> <r2> <v1> <v2> <dataref>
 
 This defines a rotation command. X, Y and Z define an axis of rotation – they should form a unit-length vector. r1 and r2
 represent the angle of counterclockwise rotation when the dataref is at its minimum and maximum values respectively,
 when looking down at the ‘arrow’ of the vector. (So if the vector is 0,1,0 then a positive rotation is counterclockwise
 when viewed from above.). v1 and v2 are the minimum and maximum dataref values for calibration purposes.
 Dataref is the string name of a sim dataref.
 
 ANIM_trans <x1> <y1> <z1> <x2> <y2> <z2> <v1> <v2> <dataref>
 
 This defines a translation command. x,y,z 1 and 2 are two offset distances, for when the dataref is at its minimum and
 maximum values; v1 and v2 are the expected min and max for the dataref and dataref is the string name of the dataref.


 ANIM_rotate <x> <y> <z> <r1> <r2> <v1> <v2> <dataref>
 
 これは、回転コマンドを定義します。 X、Y、Zは回転軸を定義します。これらは単位長ベクトルを形成します。 r1とr2は、
 ベクトルの '矢'を見下ろしたとき、datarefが最小値と最大値にあるときの反時計回りの回転角度を表します。
 (ベクトルが0,1,0の場合、上から見て正の回転は反時計回りです)。 v1とv2は較正のための最小値と最大値です。 Datarefは、simデータの文字列名です。
 
 ANIM_trans <x1> <y1> <z1> <x2> <y2> <z2> <v1> <v2> <dataref>
 
 これは翻訳コマンドを定義します。 x、y、z 1および2は、datarefがその最小値および最大値にあるときの2つのオフセット距離である。
 v1とv2はdatarefの予想最小値と最大値で、datarefはdatarefの文字列名です。
** C:\X-Plane 11\Aircraft\Payware\F-16 Falcon Package\F 16\objects\F16_exterieur.obj [#le7a222b]
 # Circle.002
 ANIM_begin
 	ANIM_trans	  -0.7495   -0.5168    7.6994	  -0.7495   -0.5168    7.6994	0 0	no_ref
 	ANIM_rotate	  -0.0308   -0.0025   -0.9995	  0.00  90.00	-70.0 40.0	sim/aircraft/gear/acf_gear_door_ang_now[2]
 	# Circle.002
 	ATTR_cull
 	TRIS	75450 363
 ANIM_end

** Bell 407 SP1 DreamFoil [#z613b554]

http://forums.x-plane.org/index.php?/forums/topic/83533-rotor-brake-dataref/


 □検索条件  "rotor_brake"
 検索対象   *.*
 フォルダ   C:\X-Plane 11\Aircraft
     (サブフォルダも検索)
     (英大文字小文字を区別しない)
     (文字コードセットの自動判別)
     (一致した行を出力)
  
 
 C:\X-Plane 11\Aircraft\Downloaded_Aircrafts\EC135V3\ec135_cockpit.obj(215462,93)  [SJIS]: ANIM_rotate 1.000000 0.000001 0.000000 0.000000 -30.000000 0.000000 1.000000 rotorsim/ec135/rotor_brake
 C:\X-Plane 11\Aircraft\Downloaded_Aircrafts\EC135V3\ec135_cockpit.obj(215469,33)  [SJIS]: ATTR_manip_command button ec135/rotor_brake 
 C:\X-Plane 11\Aircraft\Downloaded_Aircrafts\EC135V3\liveries\DoctorHeli JA17TV\objects\rotor.obj(5049,44)  [SJIS]: ANIM_hide 1.000000 1.000000 rotorsim/ec135/rotor_brake
 C:\X-Plane 11\Aircraft\Downloaded_Aircrafts\EC135V3\objects\rotor.obj(5052,44)  [SJIS]: ANIM_hide 1.000000 1.000000 rotorsim/ec135/rotor_brake
 C:\X-Plane 11\Aircraft\Downloaded_Aircrafts\EC135V3\plugins\ec135\mac.xpl(1095,1663)  [SJIS]: 

#ref(Rotor_Brake.txt)


----
Total access &counter(total);:本日 &counter(today);:昨日 &counter(yesterday);
#counter([total|today|yesterday]);



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS