02 20 2000 29,398 km
エンジン・オイル
そろそろ、納車以来3000kmを後にした事になります。

【エンジン・オイル消費量】
よく、「BMWはオイルを喰う」と言われいる様だけれど、納車の時と比べれば、確かにオイルの色は黒く変化はしたが、オイルレベルは写真のごとく一向に減る気配がない。これは、私にとって、望外な幸せである。
いや、ホント!
Pit Data の欄にもある通り、燃費の良いK100RS4Vであるが、Rider's Handbook にもある様に、0.15l/100 km が最大オイル消費量という事だから、下手すりゃ1回ガソリンを満タンにする度にエンジンオイルを500ml弱補給するという事になる。
BMW純正エンジンオイル、つまり¥2900/lを補給すると、ガソリン代とオイル代がほぼ同額になってしまう。
だから、オイルが減らないというのはとっても嬉しいのである。

【エンジン・オイル交換】
幸い、エンジンオイルは減らないが、どっちにしても、エンジンオイルを交換するという行事がやってくる。で、やっぱりビンボー性のわたしとしては、気になるのがお値段。
『ディーラだと幾らかかるのか?』
Webで色々調べてみましたら大体以下のような明細の様です。
品名 単価 数量 小計
純正の5w-40wのOIL ¥2900_ 3.5 10150_
ガスケットリング ¥40_ 1 40_
技術料(工賃) ¥800_ 1 800_
値引き ¥-1019_ 1 -1019_
消費税 ¥498_ 1 498_
合計 _ _ ¥10469_
●その他に、ディーラーでのオイル交換が、約¥9000という記事もありました。
ちうことは、そのディーラさんは、純正を使わないという事なのでしょうね。実際は、どうなんでしょう?ドーケンさん?
『DIYだと幾らかかるのか?』
実際に自分でやるとどうなるのだろうか?
必要な物は、オイル、ガスケットリング。
あとは、自分の労力と知力。それに、古いオイルを処理する環境コスト(をどう評価するか?)だろう。

技術料を安く見積もるという傾向がある日本社会(国民性)であるというのはこの際、置いといて。
工賃800円はリーズナブル(安い!)だと思います。
だって、アルミで出来たガスケットリングを締めつけるトルクはショップ出なければ適正な値は出せないでしょうし、それが少しずれただけで、無用なオイル洩れもあるでしょう。
でも、出費は押えたいというのも本音です。が、どうも、コストの最大のポイントは、オイルの単価にあるようです。
DIY派の殆んどは、法外な単価の純正オイルに対するコストパフォーマンスに疑問を持ち、よりリーズナブルなオイルでの長期耐久性を検証すべく冒険をしている様にさえ見えます。
私は明確な答えの持ち合わせはありませんが、ユーザのみならず、ショップによっては、純正に拘らないものもあるようです。
BMWに乗っているというのだって、別に宗教団体に属して魂まで売り渡した訳ではないんだから、ここは、ひとつ自分の我を通すというのも一興です。(とはいえ、それが元で、自分のK100をぶっ壊す結果になっても、あくまでも at my own risk という覚悟も必要ですし、ショップに手間賃という儲けを供与しないという、やな客を演じなければなりませんが)

で、DIY派としては、一番気になるのが、DIY派の人がどのオイルを使っていて、どんな結果を得ているのか?という部分です。
取り敢えず、現在DIY派が使用していると公言しているオイルは、表のごとく。 だたし、全部網羅しているはずもなく、是非追加情報が欲しいです。
メーカー 製品名 グレード 粘度 単価 コメント
BMW 純正品 SE SF 5W-40 ¥11600 / 4l (¥2900 / l) 比較の為に出しておきます。
BP Viora Super-V 20W-50 ¥2180 / 4l ずっと入れてきましたがトラブルはありません。
ワコー 4CT ? 15W-50
カストロール XF-08 SJ 10W-40 ¥2890 / 4l
モチュール モチュール ? 10W-40 ¥8800 / 4l (¥2200 / l) 小売はしていないのでショップで相談


【Tips】
で、4L缶から直接オイルを入れるのに500ccのペットボトルを切って ジョウゴにするといいです。ネジは合いませんが少しだけねじ込めるので 落下の心配もありません。
【参考価格】
未決

Back●●●●Next