02 26 2000 29,725 km
スピーカー
|
K100RSにスピーカーを取り付けた。
ヘルメットに仕込んだインカムもあるけれど、バイクにスピーカーが付いていたっていいじゃない!?
そもそもの動機は、通勤中にラジオの道路交通情報を聞きたいという、単純な事だったのだ。でも、胸ポケットにいれたカードサイズのラジオを、ヘルメットのインターカムのスピーカーに繋いで聞いていたんだけど、グローブをした手ではポケットラジオの操作が困難なうえに、絶対的な出力不足、感度不足なので、全く実用にならないのです。
そこで、この際だから、きちんとしたオーディオシステムを搭載する事にしました。
題して、『K100RS、LT化計画!』
今回のコラムはスピーカーです。
K100RSの場合、オプションメータの為のスペースが、左右ミラー内側のカウルにあります。プラスチック・カバーを外すと、メータ設置のための切り欠きがあり、この穴を利用してスピーカーを取り付けました。
使用したスピーカーユニットは、SONY製のパソコン用のパワードスピーカーで、5cmフルレンジのモノです。
これが結構、K100RSに付ける為に設計されたように、フィットします。また、出力にも余裕があり、エンジンを掛けてテストしてみましたが、充分な音量を確保でき、高速道路での風切り音にも負けないかも知れません。
これを、Try & Error で摺合わせをしながら、カウルの穴にあわせて、スピーカーのフレームをトリミングします。
トリミングには、ハンド・ニブラーという工具を使用しました。
バイクのカウルフレームには、ドリルで穴を開け、タッピングビスでスピーカーを取り付けます。
一度組み上げ、カウルのプラスチック・パネルに音が通る穴をあけます。左右とも同じ作業をして、音を出してみます。結線の位相などを確認して、端子を電工ペンチなどできちんと端子処理して、自作ワイヤーハーネスを作成しておきます。
今日はここまで。
【参考価格】
パソコン用のパワードスピーカー(SONY製)。
私は片チャンネルが鳴らなくなったものを使用。
確か、数年前の新品だと、¥20000円くらいだったと思う。
|
|
|
|
|