[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[EUSM:49] 名古屋
中村@福岡です。
先週、長野県の白樺湖で、"Rhythmic activity of smooth muscle cells"に
関するシポジウムがあり参加してきました。私はここ数年、消化管運動のコ
ントロールにかかわる細胞の研究を進めています。そもそもは現在、早稲田
の人間科学部におられる小室先生に声をかけていただいたものであり、消化
管において心臓のペースメーカーに相当する細胞性ネットワークが筋層内に
あり、周りの平滑筋細胞をあやつって蠕動運動や分節運動を制御していると
いう訳です。
c-kit receptor tyrosine kinaseというproto-oncogeneがその細胞のマー
カーであると考えられており、このタンパクを欠損するmutantでは発生過程
でこの細胞の分化が妨げられるため、消化管運動が障害されます。いろいろ
な方向への発展があり、この先もう少し楽しめそうです。
今回のシンポジウムは、消化管に限らず、尿管や子宮、さらには血管、リ
ンパ管の平滑筋の周期性をもった運動、電気生理の解析が紹介され、普段は
生理学の論文など、あまり読む機会のない私にとっては学ぶことのおおい集
まりでした。世界中の、この分野の大物が集まっていましたが、表向きは和
気藹々と、休憩時間には皆で混浴露天風呂に入ったりして、とても"楽しい"
会でした。
さて、シンポジウムは、名古屋に集合・解散でしたので、帰りに名古屋市
立大の村上先生を訪ね、一晩泊めていただきました。久しぶりでしたが、お
元気そうで、昔と変わらず、いろいろお話ししていただきました。(当然の
ことながら、)日々はもちろん、いろいろな学会もつぎつぎとあり、教室員、
その他の方々のお世話等々、毎日とてもお忙しいようです。
ますますのご活躍、期待したいと思います。
村上先生に祝賀会兼同窓会の写真を見せていただきました。約50名のう
ち村手先生、青野先生、久保先生は全くわかりませんでした。遅くなりまし
たが、青野先生、開業おめでとうございます。なかなかはやっていると伺い
ました。
ところで、久慈先生。Happy99は、Outlookで開いたときのみ感染するという
事はあり得ませんか?だいぶん前に、高知の友人を介してオーストラリアか
ら届いたHappy99を開いてしまったことがあります。しかし、こちらでは
EudoraPro for Windowsを使っており、添付ファイルを開いても、花火はあが
らず、しばらくVirusとは気が付きませんでした。その後、ワクチンなどで
チェックしましたが、それらしい感染ファイルは見つからないままです。こ
のメールも大丈夫だと思うのですが...
あれって、もしかしたらMicrosoftへのいやがらせじゃないでしょうか!?
ながながと、近況報告を兼ねたメールでした。では、また。 中村桂一郎