03 07 2000 30,725 km
ヘッドランプ切れ
急いで行かねばならない所あったので、ガソリン警告灯がついたまま50km程走って用事を済ませ、ガソリンスタンドが閉まる22時まであと15分という時に、トラブル発生!
エンジンはチョークを引かないでも一発でかかった(何故か私のKは、毎朝そうですが)のですが、

「ありゃりゃ!?ヘッドランプがつかない!」

ハイビームはつくので、どうやらロービームのフィラメントだけが切れている様です。
(ロービームが先に逝くのは良く有る話ですが、走行中でなかったのが不幸中の幸いでしょうか。それとも、イグニッション・オンの時の突入電流でふっ飛んだか?)
明日の朝は早く出かけなければならないので、ガソリンは今日中(あと残り時間15分)に入れたいし、予備球は、ガレージに置いてきちゃったし、さて困ったぞ。

で、そんな時、ふと思い出したのが、ヘッドランプの光軸調整レバー。(写真)

このレバーのお世話になるのは初めてなので、念のために白い壁にバイクを向け、センタースタンドを立ててハイビームの状態で、ヘッドランプの光軸調整レバーをカッチンと起こせば、たちまち、ロービームに変身!
こりゃ便利。(^^) というか、そのための装備なのかな?
取り敢えずこれで、公道を走れる状態になったので、大急ぎで給油に向かい、自宅のガレージに帰って、予備に買っておいたヘッドランプと交換です。
K100RSはH4バルブ(60/55W)ですから、普通車用のバルブが流用出来ますので、私は、PIAAのプラチナスーパーホワイト(H-84)という、色温度3950kなバルブを入れてみました。

因みに前のオーナーさんが入れたであろうバルブをあらためて見てみると、PIAA SUPER HIGH POWER H4.12V60/55W と書かれた、バルブ先端が銀色のものでした。
【参考価格】
¥4980(2個で)

Back●●●●Next