05 03 2000 34,888 km
TYCO (2)
Ten_nen Yamane Capturing Operation file 2/3



TYCO:Ten_nen Yamane Capturing Operation file 2/3】
TYCO、それは、そもそも『「てんねんやまね」なる呼称(コードネーム)をもつ Entity の実態を把握し、可能ならば捕獲あるいは捕捉し、その生態をつぶさに見聞し、我々の知的資産として共有する事を目的として計画されたプロジェクト』であったのです。
さて、実際には私は、0600(JST)に自宅ガレージを出発し、そのまま松山自動車道「松山インター」から「伊予小松分岐」を北進、「東予丹原料金所」で東予方面からやってくる友人と待ち合わせました。なんとこの時お互いの到着時間は前後2分という偶然。でそのまま「しまなみ海道」へ入り、多々羅大橋SAで一休みし、待ち合わせ場所を再度確認しました。心配されたしまなみ海道の渋滞は殆んどなく、快調に進みます。福山西インターから、山陽自動車道へと入り、途中の渋滞を難なくすり抜け、目的地の廿日市インターへと飛ばします。目的地間近の「山陽自動車道宮島SA下り線SS」でマス・ツーリングに備えての給油を行ないました。
集合時間の1000(JST)から遅れる事数分(山根さん申し訳ない)で集合場所へ到着。解り易い場所を選んで頂いたので迷う事はなかったけれど、こういう時はやっぱGPSカーナビがあったらなぁと、また物欲がムクムクと.....(^^)。
集合場所でコーヒーブレイクをした後、「てんねんやまね」氏の案内でツーリングへと出発です。次のブレークポイントである「もみのき森林公園」を目指し、案内されるまま、山中のショートカットルートを.....「てんねんやまね」氏は流石にテリトリーだけあって、スイスイと華麗にDukeを操ります....私は重たいK100RSでヨタヨタとついて行きます(^^;。(足手まといになってしまった..)
ともあれ、無事に「もみのき森林公園」に到着し、ビールを飲みたいのをぐっとこらえつつ昼ご飯を食べ、食後の休憩で空いている駐車場で記念撮影(写真上)です。
つぎは、国道と脇道の組み合わせの快適ルートで弥栄湖を目指します。
【後日加筆:弥栄湖 は、ヤサカコ と読む由】

【写真上】
もみのき森林公園」の駐車場での記念撮影。左から桑原氏(エレクトラグライド:HD)「てんねんやまね」氏(K100RS私の:BMW)若杉氏(R1100RS:BMW)、それに、山根氏の愛機である、(Duke:KTM)
【写真下】
もみのき森林公園」へ至る途中の林道で休息。とても綺麗な水の沢づたいの道です。ここから森林公園ゲートまでの国道488号線はちと狭い難所です。

Back●●●●Next